遠 近 感

 

二つの眼球で、身近なものの、遠いとか近いとかを認識している事は有名です。

 

先ず、右の眼を手で覆い左眼だけで目の前の身近なものを見て下さい。

次に、左の眼を手で覆い、右眼だけで同じものを見て下さい。

 

この右眼だけで見える格好と、左眼だけで見える格好とでは、見えた格好が違っています。

 

殊に、鉛筆を顔に向けて(両眼に直角に)置いて見て下さい。右眼と左眼とでは鉛筆の違った面を見る訳ですから、全く違って見えます。

つまり、ずれています。

しかし、両眼で見ると二重に見える気がしないのが不思議です。

 

この不思議は、結局ずれた二つの映像を脳味噌が[多くずれた映像をより近いもの][少しずれたものをより遠いもの]と経験で覚えて距離を認識している為に、ズレを生々しく感じる度合いが少なくなっていると考えるのが正しいのです。

 

この左右の見え方のズレを[視差]と言っています。

 

顔についた二つの眼の距離は何センチかですから、遠い距離になるとこの視差、つまり[ズレ]は無くなってしまいます。

 

この現象で身近にあるものに遠近感を感じ取っています。

これは、スリーD映画が成り立つ原因でもあります。

 

学問で何メートルから視差が無くなるとされているかを知りませんが、数メートルを越えれば、視差は役に立たないであろうと思っています。

 

でも、我々は数メートルを越える距離でも遠近感を感じない訳ではありません。

 

例えば絵画などで、遠近法というのがあり、眼の前に遠くのびた道路は、遠くになるに従って細くなります。

当たり前のことですが、同じ長さのものが左右に横たわっていた場合、近くのものは遠くにあるものより大きく見えことを体験で知っています。

この手の体験も、より遠くの遠近感を得るのに役立っているでしょう。