崎   橋

揖斐溜り文へ

【崎 橋】写真37

[左右21cm]

 

大垣市の[川崎さん]に譲って貰いました。

その名に因み【崎橋】としました。もう記憶にないほど昔の事です。

 

一応、台に載せていますが、座りはこのままです。

 

[かたち]に何種類もの見方があり、色々の方向から見られそうで、あれこれやってみました

が、結局この見方が一番であると思っています。

 

大変な硬質で、叩くと美しい金属音を発します。

 

昔は、揖斐川にも素晴らしい質の石があったのであると、改めて思います。

 

それにしても、この石も、川の中でよくぞ折れなかったと感心です。

 

石そのものにも、運のようなものがあり、現在まで極度に強い衝撃を受けないで生きて来られた?この石のようなものもあるのでしょうか。

 

この石の中央下部だけを見ると「抜け」の感じになります。

 

この下部だけを選び青空と雲を入れてみました。

 

をクリックしてみてください。

 

 

さて、この石にしろ、招月、深遠、深山など、矢張り幸運に恵まれた石であるようです。

 

 

 

 

 

次は、石の一部に平面があるのを喜ぶ傾向がありますから、その手の石を見て下さい。

 

石の一部に平面があるのを喜ぶ傾向は、武田石切所に通っていた頃の業者の皆さんの傾向でもありました。

 

結局は、[平野]から受ける印象が、思いの外[強い]からであろうと私は思っています。

 

平野に突起のある石は[段石][土坡石]などと言われ、もはや市民権を得ています。

 

しかし、平らな面だけを特徴とする石で印象的な石もあります。